
人気ブログ「ヨッセンス」のヨスさんが書いた本「光速パソコン仕事術」を買いました。
先に結論をお話ししますが、前半を読んで実践しただけでも時短になりました。
そこでこの記事では、高速パソコン仕事術がどんなことを書いてある本なのかをレビューします。
ヨッセンスのヨスさんって何者?
まずはこの本の作者ヨスさんですが、この方は「ヨッセンス」というブログの運営者であり、香川県在住です。
そしてブログは月間100万PVを超える人気サイトです。
※100万PVとは簡単に言うと毎月100万人の人がそのブログに訪れているということ。
書いてある記事はパソコン関係のネタやブログ運営、香川県のことや趣味などジャンルはちょっとバラつきありです。
しかし実際に見てみるとかなりのクオリティであり、なによりも効率化に関する記事がズバ抜けてすごいです!
ヨスさんの活動としては、他にも「英語びより」の運営をしながら「ヨッセンスクール」も作られてます。
この仕事に追われてそうな方が自由に過ごしているのも効率化を極めているからだと思います。
どんなことが書いてあるのか
高速パソコン仕事術という本では、その名の通りパソコンスキルが格段に上がります。
スキルが上がるという中でも、時短(時間短縮)につながるスキルであることが分かりました。
なぜならこの本を読んだ僕が前半の3章を実践しただけでも大きな時短になったからです!
第1章で時短になったこと
第1章ではパソコン仕事術10則がありました。
その最初の1つめの言葉がずっと頭から離れません。
一発目がこれで、なぞなぞみたいで5回読み返しました(笑)
でも今ではこれが効率化のすべての原点のようにも思えます。
例えばいつもパソコンを付けた後エクセルやWord、業務用のソフトを起動させる作業。

これがパソコンを付けたら自動で起動できる方法を知っていますか?
実はスタートアップという機能で無料で今から設定できます。
この設定だけでも、朝仕事が始まってから3つほど起動していた時間が完全に削減されました。
第一章ではほかにもフォルダの名前の付け方やおすすめのマウスなど、今まで当たり前のようにやっている作業と道具を見直すようなことが書かれていました。
第2章ショートカット
僕はパソコン仕事術の本を読む前まで、ショートカットには実はある程度自信を持っていました。
業務によってはF1などのファンクションキーだけで基本機能ができてしまうほど効率化をしています。
ショートカットの登録にこだわりすぎて左手のホームポジションがF1からF4です(笑)
でもそんな僕が驚かされた言葉がこれです。
いらないキーを使うキーにする
実は「無変換」や「カタカナ/ひらがな」といった使わないキーを好きなキーに変更することができます。
例えば左手で届く「無変換」によく使うEnterに変換すれば一気に使うキーに変わります。
まさに常識を覆す方法が本に書いてありました。
他にも、この記事を読んでいるあなたは「Home」と「End」、「Tab」をうまく使いこなせていますか?

恥ずかしながら僕は10年使用していなかったのに、今では毎日「Home」「End」を使っています。
コピペをするときもマウスがいらないんです。
文章入力もワープするように一気に飛びます。
このキーについても本で詳しく書かれています。
第3章単語登録
ヨスさんが一番本領発揮するのが単語登録です。
単語登録とは、例えば「おt」と入力すれば「お疲れ様です。」と変換される機能です。

実は僕はパソコン10年使いながら単語登録を使用せずに仕事をしていました。
しかし、このことを知ってから業務が激変です!
ただしヨスさんの本はただの使い方だけではありません。
コツが非常にわかりやすく記載されています。
- 登録のルールを決める
- 変換競合が少ない文字に登録する
- 登録する文字をなるべく簡潔にする
↑ パソコン仕事術より引用
この内容を少し紹介すると、登録文字は1文字でも登録できます。
例えば
「c」→ 「(」 かっこを登録
「d」→ 「↓」
「m」→ 「●」
といった事例が大量に書かれています。
僕はこれを参考にして、仕事で毎日使う言葉を一気に登録したり、1文字で自分の名前がでてくるようにしました。
正直なところ単語登録だけでも一日数分から数十分の時短になります。
本の後半
この記事では、本の前半だけで時短になったと書きましたが、もちろん後半の内容もレベルが高いです。
ブラウザはクロームを使うことを多くのサイトで推奨されていますが、パソコン仕事術ではさらにその先も記載されています。
例えばブックマークを一気に開いたりショートカットの時短、WebサイトのURLを一気に取得する技など。
業務に欠かせない情報の共有テクや、今ではみんな持ってるスマホのテクニックなど使えるテクニックが多いです。
本を買う価値はあるのか
本を含めて何かを買うときって、結局は値段に対する価値があるかどうかですよね?
僕は最近一冊3000円や5000円のビジネス書にハマっていますが、ヨスさんの「光速パソコン仕事術」は1400円程度です。
僕の感想としては、この金額の価値は十分に超えています。
よくタイムイズマネーという言葉を聞きますが、僕の考え方は
つまり時間はお金よりも価値があるということです。
効率化を図り、時間を手に入れることで趣味に時間をかけたり家族と一緒に入れたり、多くのものが手に入るようになります。
そして僕は
高速パソコン仕事術を実践することで以前よりも多くの時間を手に入れることができました。
おおげさかと思うかもしれませんが、スタートアップの設定だけでも子供と会話している間にエクセルやWordが勝手に起動するんです。
単語登録の積み重ねも、1個1秒でも数十個登録して毎日使えばすごい時間になります。
僕の感想としては、パソコンを使う方であれば今すぐ買うことをおすすめします。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事ではヨッセンスのヨスさんが書いた光速パソコン仕事術についてレビューを書きました。
元々毎日仕事でパソコンを使用している僕も自信を持っておすすめできる一冊です。
この本を1日でも早く買って実践すれば、その分だけ時間という価値を手に入れることができます。
是非今から買うことをおすすめします!