ちょびリッチのスロットとは?

ちょびリッチのスロットはスマホとパソコンの合計で1か月あたり3000円稼ぐことができます。
ただし、これは計算上の話です。
私が重要視するのは最大のポイント数よりも効率がいいかどうかです。
例えば計算上1か月3000円稼げると言っても、そのために1日24時間ずっとスロットをやり続けなければいけないのであれば話になりません。
まず、スロットでポイントを稼ぐにはスロットであててメダルを獲得しなければいけません。そして100メダル獲得することで1ちょびptと交換することができます。
つまり、1pt獲得するにはメダルを200枚獲得する必要があります。
ちょびリッチのスロットでは通常の状態でずっと回し続けるとかなり効率が悪いです。
やってみたところ5分間やり続けても100メダルまでいかないこともよくあります。
ただし、スロットが完全に稼げないかというとそうでもありません。
ちょびリッチのスロットにはポイントが2つあります。
〇ボーナスタイム中はスロットを回すときにメダルを消費しない
〇ボーナスタイム中は100枚や50枚などでる確率が上がる
自動回復では。所持メダルが50枚以下になると5分に1メダルずつ増えていき、上限は50メダルです。
つまり、所持メダルが10枚とかになればやらなくても勝手に増えます。
ボーナスタイム中は1円稼ぐのに62秒
結論から言うと、ボーナスタイムで50回連続で回したときの平均は581メダル。
100メダルで1ちょびpt(0.5円)、50回回すのにかかる所要時間約180秒ということで計算したところこの数字になりました。
ただし、これは私がスマホで検証してみた結果なので、人によっては所要時間や当たったポイント数など違いがあるはずなので参考程度にしてください。
今回の私の検証内容はボーナスタイム8回分(スロット400回分)での参考値です。
実際の当たったポイント数も表にしてみました。
点数 | 回数 | 確率 |
---|---|---|
0 | 92 | 23% |
1 | 83 | 21% |
5 | 174 | 44% |
50 | 34 | 8% |
100 | 14 | 3% |
200 | 3 | 1% |
5メダルが非常に多いです。ただ、意外と50メダルや10メダルも結構当たるなぁという印象を受けました。
ただし、スロット50回回して獲得したメダル数は最大が780メダル。最低だと365メダルだったので、やはり運要素が強いのでそのときによって効率いいか悪いかは変わってきます。
ボーナスタイム1回分の平均
581メダル
1円稼ぐのに62秒
という数字は決して悪くはありません。ゲームなどの無調でできるコンテンツの中で言うと上位になるかと思います。
私がおすすめするモッピーでも、クイズやANZANなどの無料コンテンツで稼ぐには1円獲得までに100秒~120秒ほどかかります。
ガチャやアンケートサイトマクロミルほど高率よくはないですが、ゲームやアンケート系の中では優秀かと思います。
(マクロミルは)こちらの記事へ
スロットで効率よく稼ぐには?
効率よく稼ぐには、メダルが100枚超えたすぐにメダル交換。
自動回復で50枚まで回復したら再開。
この繰り返しが一番です。
※ボーナスタイム中にブラウザを閉じて数日後に再開してもボーナスタイム中となります。
ボーナスタイムがいくら効率いいと言っても、1日中やっていたら逆に効率悪いです。
効率よく稼ぐにはメダルの自動回復をフル活用。
または、スロットはなにも考えなくてもできるゲームなので、パソコンとスマホを併用して片方はスロット、もう片方は別のコンテンツで稼ぐなど行うと効率よく稼ぐことができます。
ちょびリッチのスロットはやろうと思えば1日中できるゲームです。ですが、やはり効率よく稼ごうと思えば自動回復をフル活用していきましょう。