ちょびリッチで無料で稼げるコンテンツ「ふるふるパニック」について、平均的にどれぐらい稼げるかや効率について検証してみました
ふるふるパニックとは?

ふるふるパニックには「通常モード」「練習モード」「ちょび仙人を探せ」の3種類の遊び方があります。
<通常モード>






ゲームを始めると、カブトとクワガタとクモがそれぞれランダムに落ちてきます。
カブトやクワガタとクリックすると点数が加算されていきますが、クモは点数は入らずに制限時間が1秒ずつ減っていきます。

クモをクリックせずに、クワガタを優先的に多くクリックしていきましょう。
<練習モード>



練習モードでは一日に何度でも無制限にできます。
ただし、スコアが100点未満の場合はまったく意味がありません。
やってみるとスコア100以上をだすのはかなりのスキルが必要なことがわかります。
個人的な感想としては、スコア100は難しいので練習モードはおすすめできません。
<ちょび仙人を探せ>




9種類のうち1個だけ当たりがあります。
当たりがでるまで何度でもクリックすることができます。
こちらもふるふるパニックのバッチと連動していて、スコアが合計100を超えるとバッチが1つもらえ、バッチ5つたまると自動で1ptに交換されます。
1か月に稼げる平均金額
PCですべての時間を参加するのは正直大変なので、ふるふるパニックは1日1回のみ、ちょび仙人は3回参加という計算で1か月の稼げる金額をだしていきます。
私が実際にやってみた結果、ふるふるパニックは1回当たり平均65点でした。
ちょび仙人は平均スコア 26.4点です
また、バッチ5つ(500点)で1pt獲得なので、実質
1円(2pt)=スコア1000点必要です。
上記の数値を計算すると、
1か月に稼げる金額は約4.3円です。
スコアにすると結構な数字になるのですが、金額にすると意外と少ないことが分かりました。
効率的には?
所要時間と稼げる金額で効率的にはどうなのか検証してみました。
ちょび仙人を50回検証した結果
5277秒でスコア1320点
ふるふるバニックは
1回あたり約40秒
平均スコア65点
これらの数字をもとに1円稼ぐためにかかる平均所要時間は
ちょび仙人・・・約1999秒
ふるふるバニック・・・約615秒
う~ん・・・
非常に残念な結果です。
これは計算間違えか?とも思ってしまうぐらいです。
もちろんPCの速度によって正確には違いますが、それでも効率的には悪いでしょう
同じくちょびリッチの中で私が推奨しているのは「ちょびガチャ」「アンケート」「お仕事で貯める」のコンテンツです。
当サイトではゲーム、アンケートのみで1円獲得するまでにかかる平均所要時間をもとにS~Eランクにランク分けしているのですが、
ちょびガチャ・・・1円獲得までの平均所要時間5.5秒 Sランク
通常アンケート・・・1円獲得までの平均所要時間25.9秒 Sランク
その他アンケート・・・1円獲得までの平均所要時間80~107秒 Aランク
他のお小遣いサイトと比較しても実は効率的に優れています。
お仕事で貯める文章作成では、「ちょびおばさんコース」では私の場合Sランクになりました。
実は広告利用以外で効率的にNO.1はお仕事でためるちょびおばさんコースです。
ただし、この文章作成は人によって得意不得意が大きいです。
タイピングスキルがある程度あり、文章作成が得意な方はこれ以上ないコンテンツですが、苦手な方は無理に挑戦しないでガチャとアンケートを優先すると効率よく稼げます。
まとめ
今回のふるふるパニックの検証では、残念な結果となってしまいました。
1か月に稼げる金額はもちろん、なによりも1円稼ぐためにかかる所要時間が長すぎです。
個人的にはちょびリッチはアンケートや文章作成などのお仕事案件に強く、効率よく稼げるサイトとして利用させてもらってます。
ふるふるパニックは楽しむためにやるのではいいのですが、効率よく稼ぎたい方はガチャやアンケート、文章作成で稼ぎましょう。